栽培の知識
白菜の種まき準備

白菜の種まき準備のため、雑草を生やしていた場所の草刈りをしました。 この場所は、白菜連作6年目、一応種まきはしますが、こぼれ種でも結構出てくると思います。 ホントはこぼれ種だけでやりたいのですが、どうしても発芽にムラがで […]

続きを読む
栽培の知識
じゃがいも植えつけ

昨日は教室会員さんと一緒にじゃがいもの植えつけを行ないました。 じゃがいもは種イモと地表面の間に実がつくので、浅く植えて土寄せするのが一般的な方法です。 しかしアイアイは深く植えてそのまま、土寄せはしません。 そのほうが […]

続きを読む
アイアイ情報
秋の種まきスタート

8月下旬から10月上旬辺りまでは、アブラナ科の葉物を中心に、何種類かの種まきがあります。 アイアイもさっそくニンジンからスタートしました。 今回は、花が咲いて種をつけたニンジンをウネ上にパラパラとそのまままくという、いわ […]

続きを読む
実践自然農法教室
お盆明けの農業体験

昨日は農業体験を行ないました。参加者は女性の方、自然農法を自分でやれるようになりたいということで、アイアイを訪問してくださいました。 少し農法のお話をして、さっそく体験。教室会員さんと一緒に種まきの準備、ウネを整える作業 […]

続きを読む
畑の見学会・農業体験
真夏の見学会

先週は久々に畑の見学会を行ないました。 参加者さんは60代男性、無農薬栽培での家庭菜園を実践中だが、無肥料の自然農法にも興味があり、できればやってみたいとのことで、アイアイを訪問してくださいました。 いつも通りお野菜の農 […]

続きを読む
野草
ドクダミチンキ

初めてドクダミチンキを作ってみました。 庭に生えているドクダミを取ってきて、洗ってアルコールに浸しただけ、おおむね1週間後から使ってみましたが、もっと浸けておいてもOKなようです。 虫よけ、虫刺されに使おうかなと思って作 […]

続きを読む
アイアイ情報
自然農法の良いところ

昨日も教室を行ない、おふたりの会員さんが参加されました。 ニラのウネの草刈りや、8月下旬の種まきに向けてチガヤの根取り作業を行ないました。 久々に参加の会員さんがいらっしゃったので、その後は畑を回って試食しながら、お世話 […]

続きを読む
実践自然農法教室
トウモロコシの種まき

今日も教室を開催、3人の会員さんのご参加でした。 今日はトウモロコシの種まき、本来トウモロコシの種まきは5月ですが、5月の種まきでは収穫の時期に虫食いが出てくるので、虫が減った時期の収穫を目指してこの時期に種まきをするの […]

続きを読む
アイアイ情報
ギガタンクのプリンター

とうとう購入しました。キャノンのプリンターG6030、タンクへ1回インクを補充すると6000~7000枚の印刷が可能、以前のプリンターは本体は割安だったものの、インク代がかさんで仕方なかった。 ヘビーユーザーというほどで […]

続きを読む
栽培の知識
多角オクラ「ダビデの星」

オクラでいちばん一般的なのは五角オクラだと思いますが、今年は初めて多角形のオクラを育てています。赤オクラや丸オクラはやったことがりますが多角形は初めて、昨年元会員さんから種を頂いたのでやってみることにしました。 味は、や […]

続きを読む