雨のため延期しての農業体験となりました!

本日は農業体験を行ないました。参加者さんは名古屋市から来られた女性、少し有機栽培の教室に通ったことはあるものの、自分でやっているわけではなく、自然農法を学んでぜひ自分でできるようになりたいとのことでした。
いつも通り一般の野菜について、農法別に整理してそれぞれの特徴をお話をしました。
その中で「自然の野菜は放っておくと枯れる、そうでないものは腐る」というお話をしたところ、「以前有機野菜を定期購入していたが、真っ黒に腐る様子を見て気になっていた」という話を聞かせてくださいました。
肥料・農薬の影響であり、腐った状態で食べるわけではないものの、気にはなるところです。
畑をまわって栽培のお話をしたり、その場で野菜を取って試食して頂いたりしているうちに、農作業をする時間はなくなってしまいましたが、なすやローゼルなどの収穫体験をして頂いて、お土産にはニンニクや白菜の間引き菜もお渡ししました。
美味しく食べて頂ければと思います。
そして、会員さんの畑も見て頂きました。私自身も久々で、空いている場所が草ぼうぼうになっていました、、
会員さんたちは皆さん頑張っていらっしゃいますので、その様子をお話したり、土づくりをどうしているかという観点からもお話したりしました。
「学びになったし、何より畑の中にいるのが心地よかった。」という感想を頂きました。
素直に学ぶ姿勢をお持ちの方で、つるむらさきの花をずいぶん気に入られて、野菜が育つ様子を見て楽しめる方だなと感じました。
ぜひともご自分の夢をかなえて頂きたいなと思っています(^^)
→「自然農法の農業体験」