教室

実践自然農法教室
お盆明けの農業体験

昨日は農業体験を行ないました。参加者は女性の方、自然農法を自分でやれるようになりたいということで、アイアイを訪問してくださいました。 少し農法のお話をして、さっそく体験。教室会員さんと一緒に種まきの準備、ウネを整える作業 […]

続きを読む
実践自然農法教室
トウモロコシの種まき

今日も教室を開催、3人の会員さんのご参加でした。 今日はトウモロコシの種まき、本来トウモロコシの種まきは5月ですが、5月の種まきでは収穫の時期に虫食いが出てくるので、虫が減った時期の収穫を目指してこの時期に種まきをするの […]

続きを読む
栽培の知識
オクラのお世話

昨日、今日とほんっとに暑いですね。この猛暑の中、本日も教室のほう、行ないました。2名の方のご参加です。 写真は黒豆の種まき作業をやって頂いているところです。今日は休憩時間を長くとりながら、作業を行ないました。 オクラの普 […]

続きを読む
実践自然農法教室
黒豆種まき

今日の教室は参加者さん4名、黒豆の種まきをしました。 黒豆の種まきのいちばんのポイントは種まき後、雨の降らないこの時期は水やりをしておくのと、その後しっかり草マルチをしておくことです。 ひとつは水分保持、もうひとつは豆類 […]

続きを読む
栽培の知識
草マルチ、めちゃくちゃ大事

今日の実践自然農法教室は4名の会員さんが参加、草刈り中心の作業でした。 写真は夏野菜の場所、ウネ間は草刈り機で刈って、ウネ上は鎌で刈っていきます。草刈りをした後はともかく草マルチ、ウネ間の草もどんどんウネ上に置いて、自然 […]

続きを読む
栽培の知識
土の見えない畑

アイアイの畑はほとんど土が見えていません。写真だとわかりにくいですが、野菜の株元は草マルチしたものが枯れた状態になっています。 ウネの間も含めて、おおむね畑全体に雑草が敷かれている状態、もしくはある程度の雑草が生えている […]

続きを読む
野草
自然そのもの野草

最近のアイアイは、野草も取り入れるようにしています。野草は自然農法とか関係なく、自然そのもの、薬効のある野草も多く、プロ級の会員さんに教えて頂いたりして、少しずつ幅を広げています。 例えば写真はメナモミ、動脈硬化などの予 […]

続きを読む
栽培の知識
密植栽培(動画あり)

先週末&今日と貸し畑会員さんの畑を教室会員さんと一緒に見て回りました。 アイアイ加藤がお教えしているわけで、皆さんに同じことを話しているはずなんですが、それぞれに個性的な畑になっていて、すごく面白いです。 会員さんの中に […]

続きを読む
アイアイ料理
青じそのジェノベーゼ

春先にスギナのジェノベーゼを作って大ハマリしたアイアイ加藤家、会員さんから「青じそでもできますよ♪」と教えて頂き、昨日さっそく作ってみました。 お、おいしい!! 和の感じになりますよと教えて頂いた通りで、青じその香りがと […]

続きを読む
栽培の知識
にんにく、収穫遅れるとこうなる(動画あり)

にんにくの収穫は5月中旬から下旬が一般的ですが、あえて今日(6/19)まで待ってみました。 にんにくができた場所は、アイアイ加藤が持っているように、茎がしっかり伸びて花まで咲いたものは残ってわかりますが、そうならないもの […]

続きを読む