アイアイ自然農園ブログ
-
2022.06.22
雨の中での見学会
今日は雨ではありましたが、畑の見学会を行ないました。アイアイが生産者時代にボランティアに来て農作業を手伝って頂いていた方が、自然農法に興味のあるご友人を連れてきてくださいました。おそらく10年…
-
2022.06.17
こうしてもいい、ああしてもいい。
アイアイの自然農法では、肥料をやらないだけでなく、自然農の方がされている米ぬかや油粕などの「補い」すらしません。雑草を土に返すことで肥料的な役割は果たしますが、しょせん出てきたものを返しているに…
-
2022.06.14
ノコギリ鎌の使い方
昨日は実践自然農法教室にて、ノコギリ鎌の使い方を勉強しました。とくに細かくお教えすることはしてこなかったんですが、鎌が上手に使えると作業が楽になるので、そういう時間を持ちました。3パターンお教え…
-
2022.06.12
肉じゃがが当たり前に美味しい!
もちろんアイアイのじゃがいもなんですが、こういう普通の料理が当たり前に美味しいというのが、何とも言えない幸せなわけです。
-
2022.06.10
大根の種取り
分かりにくいかもしれないけれど、これ大根。でかい大根から茎が広がって、花を咲かせて種になった。この前種取りをしたのでお役目終了、これは尾張の品種の宮重大根、何年も栽培してるけど清須市発祥とは知り…
-
2022.06.08
草刈りのための草刈りはダメダメ
本日も実践自然農法教室を行ないました。本日のネタは以下のもの。・大根の種取り・ピーマンの支柱立て・ミニトマトの草取り・オクラ、モロヘイヤの発芽後の草取り・チマサンチュの収穫(写真)楽し…
-
2022.06.04
自然のすごさを見せつけられた
会員Sさんの畑です。ミニトマトはまだ育ち始め、じゃがいもはそろそろ収穫、後ろのスナップエンドウやそら豆、もう枯れていますがしっかりと収穫できました。この畑が持つ地力は自然農法的には決して大きく…
-
2022.06.03
自然農法は心が大事
写真は会員Hさんの畑のにんにくです。先日、会員さん向けのメルマガで「心が大事」ということを書きました。自然農法は栽培者の心がより野菜たちに反映される農法のような気がしてなりません。常日頃から「…
-
2022.06.01
ポテトサラダから考える
ポテトサラダ、味付けは松田のマヨと天日塩です。こういうシンプル料理が旨い。小2の息子も「めちゃ旨だね!パパ!」とパクパク食べていました。この「うまい!」というのが、アイアイが自然農法をやるモチベ…