アイアイ自然農園ブログ
-
2021.07.27
実践!収穫作業
昨日は実践自然農法教室を行ないました。つるむらさき、きゅうり、ミニトマト、なす、オクラ、青じそを収穫して頂きました。写真はオクラを収穫しているところです。収穫のタイミングって、慣れてしまえばな…
-
2021.07.23
ここまで育つと楽になる
写真はつるなしささげです。5月初旬に種まきをして、もう何度か収穫しています。発芽後しばらくは、周りに出てくる雑草くんたちを取ってあげないといけませんが、ここまでくるともうささげが掌握していますか…
-
2021.07.17
おさぼり きゅうりのキューちゃんの作り方
アイアイのきゅうりはいつもスナップエンドウが終わってからの支柱を使うので遅めではあるのですが、昨日畑に行ったら、ボコボコっとたくさんできていました。アイアイ加藤としては、きゅうりきゅうりしたきゅ…
-
2021.07.15
ちょうどいい加減でOK
昨日は実践自然農法教室を行ないました。作業としては、草刈り作業と収穫です。草刈り作業については、かなり慣れてきました。収穫は慣れていないとタイミングが難しいようです。写真はササゲを収穫中、経験…
-
2021.07.13
草だらけ~
梅雨の時期は雑草の伸びが早いですね。これでも野菜がどこにあるかわかりますから、まだましなほうです。生産農家をやめてからずいぶんタイムリーに野菜たちをお世話してあげることができるようになりました。…
-
2021.07.06
急な雨を体験!
昨日は実践自然農法教室を行ないました。アイアイの畑や会員さんの畑の野菜の生長具合や雑草の様子などを見て回り、その後ねぎのウネの草刈り作業を行ないました。今は作業的には草刈り中心の時期、雑草をし…
-
2021.07.04
週末の農業体験
昨日は農業体験を行ないました。三重県からの女性、野菜が大好きでいっぱい食べるけれど、畑の部分も知りたくなってきた、遠くない将来自分でも畑をやってみたい、やるなら自然農スタイルがよい、ということでの…
-
2021.07.02
おさぼり梅干しの作り方
今年も梅を漬けました。どんなレシピよりもシンプル、作り方を書いておきます。1.梅のへたを取る。(つまようじで取ると取りやすい。)2.梅を洗う。3.梅の水分をふき取る。4.びんに詰める。…