アイアイ自然農園ブログ
-
2021.04.30
ニラがね、、、
アイアイで育てているニラ、もちろん美味しいんだけど、、、3月下旬あたりからすでに3回収穫して、もうこの状態。収穫しても雨が降るたびに復活している。ニラってこんなによくできるものなのか!?ニラは…
-
2021.04.28
今日の収穫はスナップエンドウが主役!
本日のアイアイ加藤家の収穫です。にんにくの芽、スナップエンドウ、ニラ。今回の主役は、スナップエンドウかな。今の畑には合うようで、毎年しっかり実ってくれています。料理的には、スナップエンドウを…
-
2021.04.26
実践!種まき&苗の定植
本日は実践自然農法教室、ささげの種まき、夏野菜の苗の定植、スナップエンドウの収穫などを行ないました。皆さんで定植したピーマンの苗、奥はナスです。そしてこちらは大根の実を収穫しています。大根…
-
2021.04.25
何だこれは??
撮った写真を見て一瞬「何だこれは?」と思ってしまいましたが、わかるでしょうか。すごい勢いで旺盛に何かが広がっています。実は花が咲いた後に実をつけた「白菜」なんです。見たことがある方は少ないよう…
-
2021.04.24
ねぎ坊主のにんにくオイル煮(アヒージョ!?)
本日アイアイ加藤家はお庭BBQ、たまにBBQをする近場の公園などマンボウのおかげで難しいようで、お庭でやることとなりました。もちろんお肉もじゅうぶんに頂きましたが、ちょっと気に入ったのは「ねぎ坊主…
-
2021.04.23
春菊の花
ふと気がつけば春菊の花がきれいに咲いていました。春菊、鍋に入れると最高なんですよね。冬に食べてそのまま放っておくと春にもまた葉が出てきて食べられるはずなんだけど、暖かかったからか今年は早くにつぼ…
-
2021.04.19
アイアイを超えた!?
自然農法をお教えしている会員さんの畑、そら豆です。アイアイのそら豆よりきっちり育っています。花も咲いていますし、葉もきれいですので、おそらくご家族で食べる分はじゅうぶんに収穫できるでしょう。そ…
-
2021.04.14
会員さんご夫婦コツコツ作業中!
今日は畑をお貸ししている会員さんご夫婦が来られていましたので、ミニトマトの苗の植え方を伝授しました。普通のやり方と一緒ですが、一般に売られている購入苗です。自然農法仕立てにするためにひと手間加える…
-
2021.04.13
じゃがいも枯れた!?
先日「じゃがいも発芽」というブログを書いたばかりですが、さっそく枯れてしまったか。写真のように茶色くなって、枯れかかっているのがわかります。しかしよく見ると茎にまだ緑の部分が残っています。はい、…
-
2021.04.12
実践!ウネの整地作業
今日は「実践自然農法教室」で、ウネの整地作業をやってみました。肉体的にはこれがいちばん労力がかかりますので、大きな一歩です。クワやスコップ、カマなど道具の使い方も大切ですが、これは慣れてコツを掴む…
-
2021.04.11
家庭菜園スタート!!
本日、畑の見学会を行ないました。ご夫婦が徒歩で来られたのでびっくり、市はお隣ですがお近くの方でした。とりあえず自然農法とはどういうものか、ということで話を聞きに来られたとのこと。いつも通り、現状の…
-
2021.04.07
会員さん、がんばってます!
今日は久々に畑をお貸ししている会員さんが作業に来られたので、いろいろアドバイスをしました。えんどうの網張りの仕方やしょうがの植え付け、今後の種まきや苗植えのタイミング、注意点などなど。アイアイの…
-
2021.04.06
じゃがいも発芽
2月下旬に植え付けしたじゃがいもくん、先週あたりに発芽して育ち始めてきました。一般的には土寄せしながら育てますが、アイアイではやっていません。どうしても味が落ちてしまうのです。アイアイは、収量を…
-
2021.04.05
ネギ坊主スパゲティ
今はネギ坊主の季節ですね。アイアイ加藤家はネギ坊主が大好き、数年前にんにく&しょう油系味付けで丼にしてみたらめちゃくちゃ美味しくて子どもたちも大喜び、それ以来この季節になるとネギ坊主を請求してきま…
-
2021.04.02
アイアイ畑(21年4月2日)
現在の畑の様子、手前はにんにく、次に玉ねぎがあって、真ん中右がソラマメ、左が大根の白い花、大根の奥が枯れたオクラに這わせてるスナップエンドウ、意外ときっちり草刈りがされています。その向こうは使っ…