実践自然農法教室
自然農法の見学会

今日は畑の見学会を行いました。参加者さんは、すでに家庭菜園をやられており、市の農業塾に通われている女性おふたりでした。 いつも通り、出回っているお野菜を農法的に区分してお話したり、アイアイの自然農法をご説明したり、その後 […]

続きを読む
アイアイ情報
自然農法の家庭菜園(動画あり)

市民菜園で自然農法の家庭菜園を行なう会員さんの畑を見学、アドバイスをさせて頂きました。思っていたよりも土がよく、野菜もよくできていました。

続きを読む
栽培の知識
自然農法の土づくり

アイアイの行う自然農法では、普段から土づくりを意識しておくことが重要になります。完全に無肥料なので、自然の働きの中で土づくりをしてもらうこととなります。 自然の働きを活発にさせるにはどうするか。 キーワードは「循環」です […]

続きを読む
アイアイ情報
雨が続く前に

台風2号の影響で来週は雨の毎日になりそうです。 明日は用事があり、来週は畑に出られない可能性も高いので、昨日&今日と最低限のことを行なっておきましたが、最低限がなかなかでした。 ・じゃがいもの収穫・落花生の種まき・タマネ […]

続きを読む
アイアイ情報
大忙しのアイアイです

ここのところ、ちょっと大忙しのアイアイです。 先回ブログは5/15ですが、その後以下の作業をしています。 ・空心菜種まき・にんにく収穫・ピーマン、きゅうり、種補充・オクラ種まき・じゃがいも収穫・草刈り 上記教室での作業に […]

続きを読む
畑の見学会・農業体験
雨上がりの見学会

本日は畑の見学会を行いました。参加者は、有機栽培の野菜塾に通われている女性、硝酸態窒素のことを気にされており、家の庭で自然農法で野菜を作りたいとのご希望でした。 おおむね自然農法のことは理解されていたので、農法による野菜 […]

続きを読む
栽培の知識
どれが雄性不稔F1種?

まず雄性不稔F1種についてわからない方は、こちらの記事をお読みくださいね→「今さらながらF1種についてまとめ」 F1種でも雄性不稔種でないものは、とくに言われている危険性を感じる必要はありません。言われている危険性とは、 […]

続きを読む
実践自然農法教室
夏野菜、苗の定植完了

先週からの3日間で、夏野菜の苗の定植を完了しました。 教室の皆さんはおおむね定植の経験ができたと思います。これでご自分で、購入苗から自然農法仕立てでの栽培ができるようになりました。 ・ミニトマト・中玉トマト・ししとう・な […]

続きを読む
栽培の知識
今さらながらF1種についてまとめ(動画あり)

種のことについては、よくご質問を頂きますので、まずはF1種について、改めて簡単にまとめておきたいと思います。 F1種は「パパ固定種」と「ママ固定種」の異なる固定種どうしで作った子ども、いわゆる雑種です。 植物には雑種強勢 […]

続きを読む
実践自然農法教室
種まき&定植、どんどんスタート

本日、実践自然農法教室を行ないました。3名のご参加でした。 例年4月後半あたりでも寒さが来ることがありますが、おそらくは今日の朝までのもので終了、今日は種まきや苗の定植を行ないました。 <本日の作業>・ササゲの種まき・き […]

続きを読む